2019年 マダム・ブラヴィ
2019.11.3 今日の宮崎市は、最高気温25℃半そででも暑い程でした。日差しは強いものの湿度が低く快適な天気、1日中草むしりでした。
今日紹介するバラは、ティー系オールドローズの「マダム・ブラヴィ」です。
1846年フランス P.Guillot Pere作出
中心部にクリーミーホワイトの剣弁高芯からカップ咲きの花がうつむいて咲き優雅な趣。花つき良くコンパクトな樹形。ティ系の甘い香り。完全四季咲き。別名「アルバ・ロセア」 「マダム・デニス」
2011.5:スーパー園芸部で購入・地植 今年で9年目を迎えます。
「マダム・ブラヴィ」
2019.10.29撮影
若い蕾の頃は上を向いてますが、咲き始めから殆ど下を向いてしまいます。
しかし花姿は、とても優雅です。
「マダム・ブラヴィ」
2019.10.31撮影
かがんでやや下の方から撮ってみました。
「マダム・ブラヴィ」の株
2019.10.31撮影
花数は多くありませんが、10月中旬から次々に咲いてます。
現在の樹高は、約1m少しづつ大きくなってます。
「マダム・ブラヴィ」の花
2019.11.1撮影
香りはティー系の良い香り、やや強香です。
今日も最後まで見て頂き有難うございました。
今日紹介するバラは、ティー系オールドローズの「マダム・ブラヴィ」です。
1846年フランス P.Guillot Pere作出
中心部にクリーミーホワイトの剣弁高芯からカップ咲きの花がうつむいて咲き優雅な趣。花つき良くコンパクトな樹形。ティ系の甘い香り。完全四季咲き。別名「アルバ・ロセア」 「マダム・デニス」
2011.5:スーパー園芸部で購入・地植 今年で9年目を迎えます。
「マダム・ブラヴィ」

若い蕾の頃は上を向いてますが、咲き始めから殆ど下を向いてしまいます。
しかし花姿は、とても優雅です。
「マダム・ブラヴィ」

かがんでやや下の方から撮ってみました。
「マダム・ブラヴィ」の株

花数は多くありませんが、10月中旬から次々に咲いてます。
現在の樹高は、約1m少しづつ大きくなってます。
「マダム・ブラヴィ」の花

香りはティー系の良い香り、やや強香です。
今日も最後まで見て頂き有難うございました。