2016年11月のバラⅡ
2016.11.27 日曜日 宮崎市は雨、朝から冷たい雨が降っています。
11月20日ごろに咲いたバラと根頭癌腫病についてその後を紹介します。
ERの「セント・セシリア」
11月20日撮影
11月になってようやく綺麗なセント・セシリアらしい花が咲き始めました。
ERの「セント・セシリア」
11月20日撮影
でも、今の時期咲く花は、どの花も2m以上の高いところで咲いています。
ORの「コーネリア」
11月20日撮影
11月の花は色が濃く香りが強いです。
ERの「スピリッツ・オブ・フリーダム」
11月20日撮影
この花は完全に開き切ることはなさそうです。
花弁が丸く膨らんで、ある程度大きくなるとはらはらと散っていきます。
そして、細い枝にたくさんの蕾をつけているため、枝が枝垂れてしまいます。
でも、とてもいい香りです。
ERの「スピリッツ・オブ・フリーダム」
11月21日撮影
右側の花の様に先端が少し開いた状態までしか開きません。
今時これだけの花をつけてくれるのは嬉しいです。
ERの「エグランティーヌ 別名マサコ」
11月20日撮影
ボタンアイもしっかり見えて、エグランティーヌらしい花姿です。
花数は少なくてパラパラとしか咲いていませんが、とても綺麗です。
ERの「エブリン」
11月20日撮影
淡いアプリコットピンクの色合いが素敵です。
そして何といってもその香りはERの中で唯一の良い香りです。
ERの「キャサリンモーレー」
11月20日撮影
柔らかい淡いピンクのグラデーションが素晴らしいバラです。
このバラも花数は少ないですが、1輪1輪はとても綺麗です。
根頭癌腫病のその後
とりあえずの処置として、地植えのバラは癌腫部をナイフで切り取り、その後木酢液原液をたっぷりと振りかけました。
「ジュード・デ・オブスクエアー」の根元
11月26日撮影
右側の枝は根元から切り取り、癌腫があったところを切り取りました。
癌腫の出ている痕跡から想像すると、カミキリムシに入られ幼虫にかじられた所を、修復しようとして樹液を出したところに癌腫菌が入ったのではないかと思います。
「コンテス・ドゥ・セギュール」の根元
11月27日撮影
昨日は曇りの中、癌腫部をナイフで削り、その後木酢液を振りかけたのですが、写真を撮り忘れていましたので今日の写真です。
一見、癌腫など何もなかったように見えますが。。。
樹勢が強く、あまり多くはありませんが綺麗な花が幾つか咲いています。
その他の対策
1、剪定バサミを癌腫にかかったバラ用とそのほかのバラに使い分け、使った後熱湯消毒するようにしました。
2、鉢植えのバラ(「カーディナル・ド・リシリュー」「ポール・ネイロン」は、植え替え時に対策を考えようと思っています。
11月20日ごろに咲いたバラと根頭癌腫病についてその後を紹介します。
ERの「セント・セシリア」

11月になってようやく綺麗なセント・セシリアらしい花が咲き始めました。
ERの「セント・セシリア」

でも、今の時期咲く花は、どの花も2m以上の高いところで咲いています。
ORの「コーネリア」

11月の花は色が濃く香りが強いです。
ERの「スピリッツ・オブ・フリーダム」

この花は完全に開き切ることはなさそうです。
花弁が丸く膨らんで、ある程度大きくなるとはらはらと散っていきます。
そして、細い枝にたくさんの蕾をつけているため、枝が枝垂れてしまいます。
でも、とてもいい香りです。
ERの「スピリッツ・オブ・フリーダム」

右側の花の様に先端が少し開いた状態までしか開きません。
今時これだけの花をつけてくれるのは嬉しいです。
ERの「エグランティーヌ 別名マサコ」

ボタンアイもしっかり見えて、エグランティーヌらしい花姿です。
花数は少なくてパラパラとしか咲いていませんが、とても綺麗です。
ERの「エブリン」

淡いアプリコットピンクの色合いが素敵です。
そして何といってもその香りはERの中で唯一の良い香りです。
ERの「キャサリンモーレー」

柔らかい淡いピンクのグラデーションが素晴らしいバラです。
このバラも花数は少ないですが、1輪1輪はとても綺麗です。
根頭癌腫病のその後
とりあえずの処置として、地植えのバラは癌腫部をナイフで切り取り、その後木酢液原液をたっぷりと振りかけました。
「ジュード・デ・オブスクエアー」の根元

右側の枝は根元から切り取り、癌腫があったところを切り取りました。
癌腫の出ている痕跡から想像すると、カミキリムシに入られ幼虫にかじられた所を、修復しようとして樹液を出したところに癌腫菌が入ったのではないかと思います。
「コンテス・ドゥ・セギュール」の根元

昨日は曇りの中、癌腫部をナイフで削り、その後木酢液を振りかけたのですが、写真を撮り忘れていましたので今日の写真です。
一見、癌腫など何もなかったように見えますが。。。
樹勢が強く、あまり多くはありませんが綺麗な花が幾つか咲いています。
その他の対策
1、剪定バサミを癌腫にかかったバラ用とそのほかのバラに使い分け、使った後熱湯消毒するようにしました。
2、鉢植えのバラ(「カーディナル・ド・リシリュー」「ポール・ネイロン」は、植え替え時に対策を考えようと思っています。