バラの手入れ 寒肥遣り
2月15日日曜日 宮崎市の今日は朝からいい天気、微風気温17度
庭の梅は満開をやや過ぎようとしている。
白梅 枝垂れ梅
大きな梅で毎年梅ジャムを作ります。
今年は沢山の花をつけました。
紅梅
花はもう直ぐ終わりです。
昨日も同じような天気だったの2回目の石灰硫黄合成剤の散布をしました。
そして寒肥遣りと芝生のエッジきりを2週間前からしています。
去年調子の悪かった株は根元を掘り起こして土の入れ替えをしています。
去年調子の良かった株はこのようにエッジ切をしてある程度天地換えをして牛糞堆肥を混ぜたり上に広げます。
こちらも同じある程度調子の良かった株です。
エッジ切をしたあとはすっきりします。
現在半分ほど終わりました。
2月中に終わらせないと芽吹きが始まってしまいます。
と言うよりもう芽吹きが始まっている株もあります。
今年は寒かったり暖かかったり、例年より宮崎は暖かいような気もしますが、「異常気象」何かが狂ってきたのでしょうか。
庭の梅は満開をやや過ぎようとしている。
白梅 枝垂れ梅

今年は沢山の花をつけました。
紅梅

昨日も同じような天気だったの2回目の石灰硫黄合成剤の散布をしました。
そして寒肥遣りと芝生のエッジきりを2週間前からしています。



エッジ切をしたあとはすっきりします。
現在半分ほど終わりました。
2月中に終わらせないと芽吹きが始まってしまいます。
と言うよりもう芽吹きが始まっている株もあります。
今年は寒かったり暖かかったり、例年より宮崎は暖かいような気もしますが、「異常気象」何かが狂ってきたのでしょうか。